🧑🍼働くパパママ育業応援奨励金(パパコースNEXT)とは?
東京都が実施するこの奨励金は、男性従業員の育児休業(育業)取得を促進し、育業しやすい職場環境づくりを支援する制度です。企業の育業推進を後押しするため、最大420万円の奨励金が支給されます。
✅対象となる企業
- 都内で事業を営む中小企業(従業員数300人以下)
- 雇用保険加入の従業員を 2人以上、6か月以上継続雇用していること
- 過去に「働くパパコース」または「パパコースNEXT」の奨励金を受給していないこと
📌奨励対象となる取り組み
- 男性従業員が 合計15日以上の育業 を取得
- 育児・介護休業法に基づく 職場環境整備を1つ以上実施(例:相談窓口設置、研修実施など)
💰奨励金額
育業日数 | 奨励金額 |
---|---|
15日以上 | 25万円 |
30日以上 | 55万円 |
以降15日ごと | 27.5万円加算 |
最大支給額 | 330万円(育業180日以上) |
加算項目実施時 | 最大90万円加算(合計最大420万円) |
➕加算対象となる取り組み(任意)
加算項目 | 加算額 |
---|---|
管理職の育業と社内周知 | 20万円 |
育業メンター制度+パパ向けマニュアル作成 | 20万円 |
同僚への応援評価制度+育業応援プランシート | 30万円 |
同僚への応援手当支給+育業応援プランシート | 30万円 |
上記③④両方実施 | 合計50万円まで加算 |
📄申請時に必要な書類(一部抜粋)
- 支給申請書(様式第1号)
- 誓約書(様式第2号)
- 雇用保険資格取得通知書(事業主通知用)
- 会社概要・登記簿謄本
- 対象従業員の住民票、育業申出書、タイムシート、賃金台帳
- 最新の就業規則一式
- 加算申請時は別紙様式・育業マニュアル・応援プランシートなど
📋申請前チェックリスト
- [ ] 対象従業員は都内勤務で雇用保険加入済みか?
- [ ] 育業取得日数は15日以上か?
- [ ] 雇用保険被保険者を2人以上雇用し、6か月以上継続勤務させているか?
- [ ] 育業後、原職復帰し3か月以上勤務しているか?
- [ ] 職場環境整備(法定措置)を1つ以上実施済みか?
- [ ] 最新の就業規則は労基署に届出済みか?
- [ ] 都税・住民税の納税証明書を取得済みか?
- [ ] 加算項目の実施内容と証拠書類は揃っているか?
🗓申請期間と注意点
- 対象従業員が育業から復帰し 3か月経過した翌日から2か月以内 に申請
- 事業実施期間:令和7年4月1日〜令和8年3月31日
- 予算上限に達した場合、期間内でも受付終了の可能性あり
🔗参考情報
詳細は東京しごと財団の 公式ページ をご確認ください。